近年、看護大学や看護専門学校が増えつつあるにもかかわらず、慢性的に看護師不足が叫ばれているのは何故でしょうか。
一つは、団塊世代が一揆に高齢社会に突入したことから、需要に対して供給が追いつかなかったことが挙げられます。
しかし、原因はそれだけではなく、看護師の離職率の高さにも原因があるのです。
せっかく看護師になったのに結婚や出産を理由に退職し、その後看護師に復職しない潜在看護師が多いため、いくら大学や専門学校で育成しても看護師の充足には繋がらないのです。
では、看護師の離職率が高い原因は何なのでしょうか。
それは看護師の勤務が不規則で過酷なことにあります。
多くの医療機関で、看護師は2交代制か3交代制の勤務を強いられています。
人間の体は一定のリズムで生活することにより安定した健康を得やすいのですが、不規則な生活になりやすい看護師は心身の健康を害する人も多く、そのため離職後に復職を望む人は少ないのです。
これを改善するため、昨今では多様な勤務体制を取り入れる医療機関が増えてきました。
例えば、フルタイムより少ない労働時間の職員を正職員とする「短時間正職員制度」、複数の看護師がフルタイムの仕事を分担して行う「ワークシェアリング」、勤務時間帯や勤務時間数が選択できる「多様な勤務時間の工夫」、複数の交代制勤務時間帯があり選択できる「交代制勤務体制の選択可能」などが挙げられます。
これらは改善策の一部に過ぎません。
今後、看護師が充足されるためにはワーク・ライフ・バランスのとれたより良い改善案が必要とされるでしょう。